保育園に持っていく着替えは、どんな風にまとめたらいいのかな?
そんなママさん向けに、本記事で「保育園ロッカーでの着替えの保管方法」をまとめてみました。
さまざまなママさんのアイディアから、「これなら多くの園で使えそう」と感じたものをアレンジを加えつつピックアップしています。なので、どんなママさんにも使いやすいまとめ方が見つかるはず^^
ぜひ保育園準備に役立ててもらえると嬉しいです。
保育園の着替えは何枚必要?
必要な着替えの枚数は園によって様々ですが、わが家が通う園を例にすると以下です。
「3回分の着替えセットを園のロッカーに常に入れておき、使ったら都度補充する」というルールが多いのではないでしょうか?
そして、着替え袋などを使って保管・管理することになりますよね。
どういう形で保管するかは自由だと思いますが、できるだけ管理しやすくしておくのが、自分にとっても保育士さんにとっても良さそう♪
↑保育園の個人ロッカーには、日常的なお世話グッズも保管しなければならないので、できるだけ省スペースかつ取り出しやすい方法で収納するのがおすすめです。
では、着替えをまとめるのにおすすめのグッズを4つ紹介します!
ダイソーの3WAYメッシュバッグ
一番におすすめしたいのが、ダイソーの3WAYメッシュバッグです。旅行用品コーナーで見つけました。
このメッシュバッグは、3つファスナーとポケットがついていて仕分けにすごく便利なのです。
ポケット付きの洗濯用ネットバッグはいろいろあるんですが、小さい内ポケットがあるくらいなので、3つも同じサイズのポケットがあるのは珍しいと思います。
そのまま洗濯機に入れて洗うこともできるので、汚れても安心ですね。
パターン①:トップス~靴下までの1セットを3日分にわけて収納
パターン②:トップス・ボトムス・下着と靴下の3種類に分けて収納
※②は、ネームホルダーでラベリングすると中身がわかりやすい
わが家の場合、靴下は1足だけでよく、3日分セットにするとどこに靴下が入っているかわかりにくいので、種類ごとに分けて入れています。
トータルコーディネートを気にする方は、1日分ずつ上下セットにして収納するのが良いですが、毎回全身着替えさせてくれるのか?は保育士さんによると思います(^^;
そのあたりは使ってみて、状況に応じて変えてもよいと思います。
このバッグのデメリットとしては、持ち手がファスナーの下についているので、持ち手を出した状態で外側ポケットのファスナーを閉められないことです。
ファスナーを閉める時は、持ち手もバッグの中に収納されます。
持ち手をバッグの中に入れられること自体は、洗濯時に絡まりにくくて良いのですが、持ち手をもって運ぶときは中身を落とさないように注意。
また、厚みのある冬服や服のサイズが大きくなってくると、3枚は入らなくなってしまうかもしれませんね。ちなみに90サイズのニットなどは全く問題なく入れられています♪
ジップロック(スライドジッパー)
最初に思い付くのが、ジッパーバッグに種類ごとに収納する方法ですよね。
ジッパーバッグを3枚~4枚使って種類ごとに収納(もしくは3日分セット)し、メモ欄にラベリングする
わが家は、ニトリのマチ付きLサイズのフリーザーバック(スライドジッパー)を購入してみました。下着や靴下ならMサイズでも入りそうです^^
ジップロックならイージージッパーのLサイズが大きさ的にも似ています。ただしマチ付きではありません。
個人的には、厚みのある服を入れることを考えると、大きめでマチ付きのものが良いと思います。
そして、サッと閉められるスライドジッパーがおすすめ。
フリーザーバッグも透明なので一目で中身が見えて使いやすいですね~。
このままロッカーに入れても良いのですが、ロッカーの中でフリーザーバッグがあっちこっちに散らばりそうなら、大きな着替え袋にまとめておいたりクリップなどで留めてみても。その点、ダイソーのメッシュバッグの方が一括管理しやすいなあと思います(笑)
100均のビニールケース
ジップロックだと心もとないということなら、ビニールネットケースもおすすめです。
3~4袋に仕分けして収納、テープなどでラベリング
※リング付きなら袋同士を結んでまとめておくと管理しやすい
ネットがかかっていて半透明なので、「フリーザーバッグだと下着も丸見えなのが気になる」場合はこちらの方がいいかも。
このビニールネットケースは、サイドにリングがついているので、3つにバッグを分けても紐や金具で結んでおけますね。ファスナーがL字になっていて大きく開くのも使いやすそう。
事務用品なのでA5、A4、B5、B4…などサイズも豊富です。ロッカーや服のサイズによりますが、A4かB5が大きめで使いやすいと思います(^^♪
こちらは、ポケットがもう一つついているので、下着用として、インナー・パンツ・靴下を仕分けするのにもよさそう。
↑セリアのビニールケースは、少~しマチがついています。ただ、ダイソーのようにリングはついていません。
大きな違いではないですが、マチ付きが良ければセリア、リング付きが良ければダイソーという風に選ぶとよいですね◎
服のサイズアップでダイソーのメッシュバッグに入らなくなってきたら、ビニールケースに切り替える予定です^^
ボックス管理
それなりに広さがあるロッカーなら、ボックスを使って管理するのもありだと思いました。
2~4つ任意の数のボックスに収納する(メッシュやクリアケースなどがおすすめ)
※キッチンスタンドなどで空間を上手に使い、スペースを作るのがおすすめ
2~4つのボックスを100均で購入し、ラベリングをしてロッカーに収納します。
メッシュかクリアケースだと中身が確認しやすいです。
↓さらに底もメッシュのケースならホコリもたまりにくくて◎
仕分け方法は、ケースが2つなら服(上下)と下着類で分けたり、4つならトップス・ボトムス・インナー・パンツなどにわけたり。
ただ、箱の数が増えるとロッカーの場所をとるので、できるだけ少なくした方がよさそうですね。
重ねられるボックスを使って二段にしてもよいですが、パッと中身が確認できるようにキッチンスタンドなどを置くと、二段になっても下の段の中身が見やすくなりますね。
画像引用元:ダイソー公式オンラインショップ
ボックス管理のいいところは、袋と違って開閉が不要で出し入れしやすいし中身が一目瞭然なところ。管理のしやすさは抜群ですよね。
デメリットとしては、ロッカーの中で場所とってしまいますし、ロッカーのサイズを測らないといけないのが少し面倒ですね。
わが家が通う保育園は、ロッカーが縦長でボックスは使いづらそうだったので断念しました。
着替え管理はみんなが使いやすい方法を選ぼう
キャラクターの着替え袋などもたくさんあるので、つい可愛いのを選びがちですが、お子さんが自分で管理できるようになるまでは、親も保育士さんも使いやすい方法を工夫した方が良いと思いました^^
袋管理もボックス管理も良いところと悪いところがあるので、園のロッカーのサイズ感や保育士さんの意見などを参考に、使いやすい方法を選ぶのがいいですね^^
ダイソーのメッシュバッグは、コンパクトで管理しやすいので、個人的には一押しです♪