レシピ不要!超簡単【トマト煮込み】の作り方

時短✾家事

サボり料理第二弾(^^)
前回は、鍋・包丁・フライパン不要のごまだれサラダうどんをご紹介しました。

今回は、簡単すぎてレシピ不要のトマト煮込みです!

サバのトマト煮込み
こんな時におすすめ
  • メニューを考えたくないとき
  • レシピすら読みたくないとき
  • でも美味しいもの食べたいとき
  • さらに「料理した感」を出したいとき(笑)
スポンサーリンク

サバのトマト煮込み

メイン具材をサバにすると一番簡単なので、サバのトマト煮込みを例に紹介します。

必要な材料 2人分

  • レトルトトマトソースもしくはカットトマト缶 1袋(1/2缶~1缶)
  • サバの味噌煮缶 1缶
  • 野菜(以下例※)
  • ピザ用チーズ 適量
  • ドライパセリ 適量
  • ワイン(白でも赤でもOK、なければ料理酒でも) 大さじ1杯
※おすすめの野菜
  • ピーマン 2個
  • 茄子 中2本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • しめじ 100g

レシピ不要って調味料無しでいいってこと?なんて手抜き!

……トマトソースはデルモンテのレトルトパウチにしました。

デルモンテ基本の完熟トマトソースとサバ味噌煮缶

市販のトマトソースサバの味噌煮缶なら、しっかり味がついていてコクがあります。

カットトマト缶サバの水煮缶を使う場合、味が物足りなければコンソメを足してみてください。

お野菜は、基本有るものでOK
サバとトマトという組み合わせが和×洋な感じなので、合わない野菜はあんまりないです。

ただし、野菜を入れすぎると水分が出て味が薄くなるので分量には注意しましょう。

こんな野菜もOK

・キャベツ ・じゃがいも ・しいたけ ・エリンギ etc…

作り方

サバのトマト煮込み】の作り方
  • 野菜を食べやすい大きさに切る
  • 鍋にサラダ油をしいて野菜を炒める

    鍋は中~大サイズ 深めのフライパンでもOK
    野菜がしんなりするまで炒めます

  • トマトソースと鯖缶(煮汁含む)、ピザ用チーズひとつまみを入れる

    焦げ付かないように混ぜながら煮立たせます

  • ワイン(なければ料理酒)を入れて混ぜる

    塩分の多い料理酒はひかえめに

  • ピザ用チーズを一つまみ表面に散らす
  • 火を止めて蓋をする

    表面のチーズを余熱で溶かします

  • 皿に盛りつけてドライパセリをふって完成

    薬味ネギでも合います

小ねぎをのせたパターン

正直に言うと、野菜切って炒めてトマトソースと鯖缶いれて煮込んだらあとはお好きにどうぞです(笑)
チーズとワイン、パセリをいれるとさらに美味しいので紹介までに◎

どうでしょう?一度作ってみればもうレシピなんて必要ないですよね(笑)

鶏肉や豚肉でもOK

でも、サバが苦手なんですよね。

お肉でももちろん作れますよ!

2人分なら200~250gのお肉がちょうどいいですね。
生のお肉や、味付け肉でも美味しいと思います。

生肉の場合は、先にお肉を炒めてから野菜を炒めましょう。
また、調味料で味の調節も必要です。

カゴメ 鶏肉のトマト煮用ソース

カゴメ鶏肉のトマト煮用ソースと鯖水煮缶

カゴメでは鶏肉のトマト煮用ソースが売っています。
しっかり味のついたトマトソースなので、生肉や水煮を使いたい場合おすすめです。

鶏肉用なのにサバ入れるのw

鶏肉用だろうがなんだろうがサバが食べたい時は鯖缶入れます(笑)おいしかったですw

余ったら冷凍でOK

もし食べきれなければぜひ冷凍保存してください。
ジップロックで密封保存が好ましいですが、タッパーで保存して早めに食べきればOK。
トマト煮込みの使い道はたくさんありますよ◎

  • パスタにのせてトマトソースパスタ
  • 食パンにのせてサバトマトースト
  • ご飯と煮込んでトマトリゾット

多めに作って冷凍前提でもいいですね!

お好みでアレンジしてみてください!

スポンサーリンク

トマトソースは常備しよう

トマトソースがあると簡単にメインが作れるので、常にストックしています。
トマト缶でもいいですし、レトルトトマトソースならブイヨンニンニクも少し入っていて味付けが楽です。

季節の野菜をいれて年中楽しめるのがトマト料理ですよね。

鯖缶は卵とじにもおすすめ

トマトソース同様、鯖缶即席料理に便利です。
玉ねぎと卵とじにしても1品おかずができます。

こちらも、味噌煮缶なら味付け不要です。

非常食に買い置きして、期限が近くなったら煮物にも炒め物にも使えるので買って置いて損なし^^

スポンサーリンク

さいごに

このように、トマト煮込みってすごく簡単にできます!

育児や仕事で疲れて何も考えたくない~って時に助かる料理ですので、ぜひご活用くださいね。