【保育園準備】持ち物の記名グッズまとめ【100均アイテムやラベルライターをフル活用】

育児

保育園に入園することになったけど、名前つけを効率的にできないかな?

そう思っている方へ、保育園準備に便利な名前つけグッズを紹介します。

筆者が、100均の名前つけアイテムラベルライターおむつスタンプを実際に使ってみて感じたことをまとめました。

結論これらを使えば、日々の名前つけがグッと楽になること間違いなしです。

保育園によって、記名が必要なアイテムも違うので、大変なところだけラベルライターやスタンプなどを利用するのがおすすめ

記名が必要な持ち物をリストアップして、継続的に名前つけ作業が必要になるものは効率化していきましょう!

保育園入園グッズのおすすめリストはこちら
スポンサーリンク

おすすめの名前つけグッズ

今回紹介する名前つけグッズは以下の4種です。

おすすめ名前つけグッズ
  1. ラベルライター(P-TOUCH CUBE)
  2. おむつスタンプ
  3. 注文お名前シール(ノンアイロンシールフロッキーネーム)
  4. 100均の名前つけグッズ(ループクリップループワッペン)

入園グッズの素材によってこれらを使い分けることで、効率的に名前つけができます。

たとえば、以下のような素材に使うことを想定しています。

こんな素材に対応したものがおすすめ
  • 製品(紙おむつやノートなど)
  • 製品(着替えやタオルなど)
  • ビニール製品(ゴミ袋など)
  • プラスチック製品(コップやおしりふきなど)

どの記名グッズが、どの素材に使えるのもあわせて紹介していきますね(^^♪

ラベルライター【P-TOUCH CUBE】

ラベルライターのピータッチキューブ
ピータッチキューブ

ブラザーのラベルライター【P-TOUCH CUBE(ピータッチキューブ)】は、名前シールだけでなく、調味料ボトルや収納用品のラベリングにも活躍してくれます。

なので、保育園のためだけでなく、キッチンやリビング、仕事用品にも活用したい方におすすめ。

ピータッチキューブは3つのグレードがありますが、わが家は、真ん中のグレード(PT-P710BT)を購入しました。

お名前シールをスマホでサクッと作る程度なら一番下のグレードでも十分使えます^^

ラベリングのために太めのシール(24mm以上)を作りたいとか、PCでも作りたいという場合は、真ん中のグレードがおすすめ。電源もUSBで充電できるので乾電池も不要です(^^♪

ちなみに、最上位グレードは値段がグッと上がりますので、家庭用というよりビジネス利用向きといえます。

  • 使用できるシールのサイズが多い(超ミニサイズも作れる)
  • シェアラベル(情報や画像を紐づけたQRコードをシールにできる)
  • デザインがおしゃれ
  • スマホアプリが使いやすい
  • 多機能な分値段が高い
  • 日本語のフォントが少なめ
  • 余白が多くて勿体ない

基本的に、保育園用品なら靴以外のすべての名前つけに対応できます。
米粒くらいの小さなシールも作ることができるので、将来的には算数セットのおはじきなどのこまごましたものの名前つけも楽になりますね。

ラベルライターの用途

・衣服などの布製品全般 ・水筒などのプラ製品全般

靴下やおしぼりに布テープを貼りました★

今のところ、衣服などの布製品用の布アイロンシールが大活躍しています(^^♪

アイロンで貼るの面倒だな…と思っていたのですが、ストレートヘアアイロンを使っても貼れたので案外ラクでした♪ただ、布テープの糊がヘアアイロンにつくと汚れちゃうのでご注意を!

あて布をして180℃で15秒くらい加熱と説明書には書かれていますが、割とすぐ付いてくれます。
自己責任ですが、あて布が面倒で直接ヘアアイロンで挟んでるからかも。不器用すぎてあて布するとズレるんで、あて布は断念しました(‘_’)

ちなみに専用アプリも使い方は簡単。説明書を読まなくても感覚的に操作でき、数回使えばすぐに慣れました。

ピータッチキューブのアプリ
アプリの画面も見やすい♪

フレームや絵文字などの種類も多く、どれにしようか迷ってしまうほどです^^

ピータッチキューブのテープ
いろんな使い方ができる!
ピータッチキューブのシェアラベル
シェアラベルはピータッチキューブだけ

口コミで欠点としてあげられる「余白が多くてもったいない」点は、連続で数枚作るときは印刷設定を「最後のラベルをカットしない」にするとすこし解消しました。(1枚ずつ印刷すると余白が大きくなってしまう。)

衣服などとにかく名前シールは大量に必要なので、都度印刷するのではなく、まとめて20枚くらい印刷しておくと余白分が無駄になることも減ります^^

ピータッチキューブの真ん中のグレード
ブラザー工業
¥12,000 (2022/03/10 17:31時点 | Amazon調べ)

他社製品を選ばなかった理由

ラベルライターは、ブラザーの他に、カシオのネームランドやキングジムのテプラも有名です。

これらのラベルライターを選ばなかった理由は…

  • カシオのネームランド➡Bluetoothで接続できない
  • キングジムのテプラ➡スマホとPC両方では作れない

ネームランドもテプラも選択肢としては全然アリなんですが、Wi-Fi接続だったり、電源が乾電池や専用アダプターだったりするのが少し使いにくいと思いました。

P-TOUCH CUBEの真ん中のグレードは他社製品と比較すると少し高いですが、性能や使いやすさとしては申し分ないです。
Bluetoothで接続できますし、充電はUSBケーブルでOK。テープの幅も、3.5mm~24mmまで対応なので作れるデザインも広がります。

とはいえ、ネームランドのサンリオコラボモデル↓は普通に惹かれました(笑)サンリオファンならこれ一択かもですねw

おむつスタンプ

どこでももちものスタンプ
どこでももちものスタンプ

主におむつの名前つけで人気のお名前スタンプ

このお名前スタンプにもたくさん種類があって悩みました。主に、印面とインクの仕様で使いやすさが変わってくるので、よ~く考えて選ぶことをお勧めします。

印面の仕様 ➡ 注文 or ゴムシート

注文:メールオーダーやネットで名前を指定して作成してもらう
➡ きれいな印面で押しやすい、兄弟で使いまわしができない
ゴムシート:五十音のゴムシートを切り取ってはめ込む 
➡ 成形された印面より押しにくい、兄弟で使いまわすことができる

インクの仕様 ➡ インク内蔵型 or スタンブ台

インク内蔵型:スタンプ自体にインクが含まれている
➡ 連続でポンポン押せる、蓋などで密封しないと乾いたり固まりやすい
スタンプ台:スタンプ台に都度押してインクを足す
➡ いちいちスタンプ台でインクをつけるので面倒、インクの付き加減で失敗しやすい

印面の仕様は、注文かゴムシートかはお好みで(私は印面注文タイプにしました)。兄弟が多い場合はゴムシートで付け替える方が節約になります。

インクの仕様に関しては、私は、インク内蔵型をおすすめします。
インク内蔵型であっても、おむつに押す作業は大変で、スタンプ台なんて使いたくない…と感じたからです。このため100均のお名前スタンプは選択肢から外れます

お名前スタンプの用途

・紙おむつなどの紙製品 ・ビニール袋や詰め替え用おしりふきなどのビニール製品

ここで、おすすめのインク内蔵型のお名前スタンプをご紹介します。

①どこでももちものスタンプ

印面注文×インク内蔵型
補充インク付き
最大11文字まで

郵送かネットで印面を注文すると、後日作成された印面が届きます。

どこでももちものスタンプは、小さめのサイズでコンパクトなのが気に入りました。おむつの他、ビニール袋や詰め替え用おしりふきにも使ってます。

消耗品の記名は、コスト面からも、シールではなくスタンプか手書きがおすすめです。

小さいスタンプだと、大きなものから小さなものまで使えますし、押しやすいです。

どのお名前スタンプも、押しにくいという口コミが一定数見られますが、おむつのようなフカフカしたものに押すこと自体が難しいのでコツはいります。できるだけ平らなシワのない箇所に押すことと力加減は慣れが必要だということはご理解ください(´;ω;`)

また、おむつなどの紙製品はインクをしっかり吸うので、消費が激しいです。補充インクは追加で購入しておくことをおすすめします。

おむつスタンプの補充インク
こういうインクです。

②ポンピタ おなまえスタンプ 大文字小文字セット

ゴムシート×インク内蔵型
補充インク付き
大文字:最大9文字 小文字:最大11文字

兄弟で使いまわしたいという方は、付け替え可能なポンピタがおすすめ。大文字と小文字のゴムシートがついていて、〇年〇組も入れられます。

ゴムシートはスタンプ台のものが多いのですが、こちらはインク内蔵型なので連続で押すときの負担も少ないです。

インクの渇きが心配であれば、ジップロックなどの密封袋に入れておくと予防になるようですよ^^

購入の際は、スタンプ台型と間違えないようにだけ注意しましょう‼

スポンサーリンク

注文お名前シール【ノンアイロンシールやフロッキーネーム】

ノンアイロンシール

ラベルライターを購入しない場合は、楽天市場などノンアイロンシールフロッキーネームを一括注文すると良いですね^^

ラベルライターもテープ代というランニングコストがかかるので、保育園の名前つけにしか使わないなら100枚1,000円くらいのノンアイロンシールを注文した方が節約になります

ラベルライターのテープも1つ1,000円前後ですが、3mか5mしかないので100枚も作れない気がします。

わが家の場合は、普段はラベルライターを使用していますが、「シールがはがれてしまったけどラベルライターで作っている暇がない!」というときなど、緊急用の予備シールとしてノンアイロンシールはとってあります。

用途

・ラベルライターを購入しないとき ・靴や靴下 ・いざというときの予備として

ノンアイロンシール

ノンアイロンシールは、アイロンを使わずサッと貼れるのが一番のメリットですよね!
出かける前など時間がなくて急いでいるときには、ラベルライターで作ってられないので、ノンアイロンシールがあると安心です。

そして可愛いデザインのノンアイロンシールがたくさんあるので、選ぶのも楽しいですね。

個人的にはホビナビさんのノンアイロンシールが安くて可愛いなと思いました♪

ホビナビさんの、【北欧】シリーズのデザインがめちゃくちゃ好みでした^^

服のタグに貼れるように四角・丸・星型のシールを選択し、靴の中敷きに貼り付けました。あとはいざというときの予備にとっておきます(^^♪

フロッキーネーム

靴下には、ラベルライターの布シールでも貼れるのですが、伸縮性のある布なので非推奨です。何回か洗濯すると取れてしまうかもしれません。

靴下のような伸びる素材の名前つけとしては、フロッキーネームも人気です。足の裏のところに転写するタイプのもこもこしたシールで、とってもかわいいですよね^^

お名前シールのNAD
¥1,000 (2022/03/10 22:46時点 | 楽天市場調べ)

ただ、靴下は2つで1足セットなので、枚数がたくさん必要です。するとフロッキーネームはコスパがあまりよくないのが欠点。

フロッキーネームを利用しても取れてしまったという声もありますので、水通しして洗濯糊を落としてから貼り付けたり、洗濯時はネットに入れるなどの長持ちさせるための対応はした方が良さそうです。

100均の名前つけアイテム

100円ショップにも、保育園の名前つけにぴったりのアイテムがそろっています。とくにダイソーはよりどりみどりでしたので、まずは大きめのダイソーに行ってみましょう^^

100均で特にコスパが良い名前つけアイテムは、ループクリップとループワッペン、シューズタグです!

用途

・フェイスタオルやハンドタオル ・靴 など

①ループクリップとループワッペン

ループクリップはフェイスタオル用に、ループワッペンはハンドタオル用に使うイメージです。

ダイソーのループクリップ
ダイソーのループクリップ

ループクリップはダイソーの手芸コーナーで見つけました^^

保育園によっては、年少未満の子はフェイスタオルを保育士さんが管理してくれたりします。クリップだと着脱も簡単にできて便利だそうで、保育士さんからおすすめされました

セリアのループ付きワッペン
セリアのループ付きワッペン

ループワッペンはダイソーやセリア、キャンドゥなどの手芸コーナーで見つけました!

ワッペンは、ハンドタオルにつけることを考慮して三角になっています^^
年少さんになると、ハンカチは個人で管理することになるので、クリップよりループだけの方が持ち運びしやすいんですね。

②シューズタグ

ダイソーのシューズタグ
ダイソーのシューズタグ

靴のかかとに目印として付けられるネームタグ。
上の写真のように、小さく名前を書けるものや、ディズニーキャラクターの目印タグなどもありました^^

キャラクターの目印タグは、各自でをすぐ見分けられるようにという趣旨だと思います。

ただ、こういったタグは外れてしまうこともあるので、念のため靴の中底に記名もしておいた方がいいかなとは思います。

↓ちなみに、二足分(4個)で1,000円前後と少し高くなりますが【くつのしっぽ】というネームタグは、ひっくり返してプライバシー保護もできるのでより安心です。

アイロンスタンプのクレアフォーム
¥1,000 (2022/03/11 11:52時点 | 楽天市場調べ)

百均のノンアイロンシールってどう?

百均にも、アイロンシールやノンアイロンシールが販売されていますが、「すぐとれる」「洗濯するとなくなっている」といった口コミが散見されるので、質はあまり期待できません。

また、名前も手書きしなければならないので、それならノンアイロンシールを注文したほうがコスパが良いと感じました。

スポンサーリンク

まとめ

保育園の名前つけ(とくに年少未満)は、用品からおむつや着替えまで数えきれないほどあり、服を買い替えるたびに付け直しになるので、継続的な負担になります。

少しでも時短できるようなグッズを取り入れて、やり切りましょう^^

タイトルとURLをコピーしました