保活はいつからはじめる?【育休延長するまでの流れ】

育児

育休中や求職中のママさん、保育園探しは進んでいますか?

赤ちゃんを連れての保活、コロナ禍での保活、結構大変ですよね。

まず私は、保育園の種類などもよくわかっていませんでした。

この記事でわかること
  • 保育園の種類
  • 保活の流れ(保活~申請~育休延長まで)
  • 保育園見学時のチェックリスト
スポンサーリンク

保育園の種類

まず、保育園の種類について簡単にまとめます。

保育園は、大まかに認可保育園認可外保育園にわかれます。

認可保育園

児童福祉法の基準をクリアして国から認められている保育園で契約や料金設定は自治体管理
自治体が運営する公立と、法人が運営する私立の2種類があります。

小規模保育所も認可保育園ですが、定員が6人から19人と少なく3歳未満までと限定されますので3歳以降は幼稚園や他の保育園に転園する必要があります。また、保育士の人数や広さによってA型・B型・C型と種類が分かれています。(A型が1番厳しく、保育士の有資格者のみで運営)

小規模保育園のメリット・デメリットは以下の記事で説明しています
認可外保育園

児童福祉法の基準を満たしていない、もしくは都道府県の定める基準はクリアしている保育園で契約や料金設定は各保育園管理
認証保育園や、企業主導型保育園などが、認可外保育園にあたります。

認証保育園と認可保育園は、言葉が似ているけど違うものなので注意!

国の定める基準を満たしている保育園が認可保育園
都道府県の定める基準をクリアしている保育園が、認証保育園です。

企業主導型保育園は、企業が従業員の為に設置した保育園のことです。一部、従業員以外の子どもも受け入れ可能な園もあるので、確認してみましょう。

他にも保育施設はありますが、これらが主要かと思います。

認可のほうが認可外よりも良いの?

国の基準の方が厳しいので、どうしても認可保育園のほうが安全に感じるし、保育料も安くて人気ですよね。ただ、認可保育園は世帯所得によって保育料が決まるので、高所得の世帯は認可外の方が安くなることもあります。

独自運営なので、認可外保育園のほうがサービスや教育内容が魅力的なことも!!

資格を持った保育士さんにこだわるならやはり認可保育園ですが、最近は人手不足の観点から、認可保育園でも資格のない保育補助さんを積極的に受け入れようという流れもあるようです。

結局どっちがいい?

一番は見学してみることです。

国の基準うんぬんの前に、保育士さんの信頼性園内外の雰囲気自分の目で確かめることが大事です。

そして、最初から「認可=安心」「認可外=危ない」と決めつけてはいけないと思いました。
認可の保育園でもバス置き去り事件が起きたりしていますし、認可外でも料金が高い分充実した教育をしてくれたりもします。

スポンサーリンク

保活の流れ

娘が1歳になる3か月前から保活を始めて、認可保育園を優先的に見学しました。

1歳のタイミング(年度途中)で1度保育園の申請をして、入れなかった場合は育休延長をするためです。

4月入園は、前年度の10月くらいから申込が始まるので、それまでに情報収集をしておく必要があります。

保活スケジュール(1歳の誕生日月入園の例)

1歳誕生日月入園からの保活スケジュールは以下の通りです。(筆者の場合)

市役所で認可保育園申請用の書類をもらう

娘が生後7ヵ月ぐらいの時に市役所へ行って、認可保育園申し込みの書類をもらいました。

申込方法の説明の他、保育園の倍率人気の園なども教えてもらいました。よくわからないことは、この時点で質問しておくと良いですよ。

ちなみに、4月入園の申し込み書類は前年度の9月から貰えました。書類の配布開始時期は自治体によって違うかもしれませんのでぜひ確認を!!

保育園見学の予約

娘が生後9ヵ月頃、近くの気になる保育園に直接電話をして見学予約を取りました。
個人的には、毎日通うことを考えたら「家から近いところ」が最優先かなと思ってます。

見学や説明会を月1回の開催にしている保育園もあったので、たくさん見学したいなら生後半年くらいからはじめないとスケジュール的にきついかもしれません。コロナ禍は、保護者1人と赤ちゃんだけで参加するようにお願いされることもあります。

予約時には、日時だけでなく必要な持ち物駐車場の有無(車で行く場合)も確認しておくと良いですよ^^

持ち物は、特に何も言われなければ、筆記用具・育児グッズ・質問リスト(メモ帳)を持って行ってました。

保育園の申請する

見学が済んだら申請書を記入します。記入枚数も多いですし、勤務先から取り寄せる書類もあるので、早めに目を通しておくことをおすすめします。

年度途中入園は、前々月~前月に申請期間が設定されていることが多いです。間違いがあって訂正が発生しても間に合うように、早めに提出しに行きました。

保留通知が郵送で届く

入園月の前月20日ごろに、保留通知が届きました。

結果が出るのが結構ギリギリなので、入園にしても育休延長にしても申請のスケジュールがタイトです…。年度途中の入園は、急いで保育園面接&通園グッズの準備などをしなければならないので、あわただしいなと思います。

私の住んでいる自治体の場合、入園が内定した人は事前に電話があるとのことでした。結果通知の時期や方法は書類提出時に聞いておくと安心です。

スポンサーリンク

保育園見学時のチェックリスト

どんな保育園が良いのか?は、人によって違うと思いますが、そもそも何をチェックすればいいのかわからなかったので、いろんな方の意見を参考にチェックリストを作ってみました。

自分が気になるor重視したい質問をピックアップして、オリジナルの質問ノートを作ると良いです◎

教育内容
  • 教育方針や重視していること
  • 英語やリトミックの授業はあるのか?
  • トイレトレーニングの進め方
保育園のルール
  • 園児と保育士の人数バランス
  • 登園、延長保育の時間
  • 駐車場の有無
  • 用意するもの
  • 紙おむつか布おむつか?
費用
  • 規定料金以外の費用は?
  • 延長保育料
安全・健康管理
  • 防犯対策
  • お散歩コースの有無、安全性
  • 感染症予防
  • 災害時の対応
保護者関連
  • 親が参加する委員会があるか?
  • 親の参加必須なイベントについて

これらは、重要そうな質問を一部抜粋したものです。

さらに細かい質問は、以下のPDFにまとめているので、もし良かったら参考にしてください。⇓⇓⇓

そして、このチェックリストの中には、保育園の公式HPなどを見れば答えがわかる質問もあります。
時間的に、見学の場ですべての質問ができるとも限らないので、公式HPがあれば予習して質問を厳選しておくことをおすすめします!

まとめ

保活は、その後のママさんの仕事環境や収入に影響を及ぼすほど重要なことですよね。

しっかり見学・吟味してママさんパパさんが安心して無理なく預けられる保育園を見つけましょう^^

タイトルとURLをコピーしました